魔獣&資源地マップ
(0コメント)
名称

番号 | 名前 | |
---|---|---|
① | 叡智凍土 | |
② | 四天凍土 | ビシャモン凍土(左上) |
コウモク凍土(左下) | ||
ゾウチョウ凍土(右上) | ||
ジコク凍土(右下) | ||
③ | 郊外資源スポット | 左郊外資源スポット |
④ | 上郊外資源スポット | |
⑤ | 右郊外資源スポット | |
⑥ | 下郊外資源スポット |
少々ややこしいですが、大きな分類として叡智凍土、四天凍土、郊外資源スポットの3種類を区別できれば分かりやすいと思います。
魔獣と資源地の湧く仕組み
具体的にそれぞれどれぐらいの範囲で湧くかについては特徴をまとめると以下の4パターンに分けられます。
見本 | ![]() |
---|---|
魔獣 | Lv.6~7 |
資源地 | Lv.5 |
マップ中央と四隅に設置された白いマス一帯を永久凍土と言います。最高レベルの魔獣と資源地はこの地域に湧きます。
叡智凍土と四天凍土で湧く範囲が異なります。
叡智凍土周辺
見本 | ![]() |
---|---|
魔獣 | Lv.3~5 |
資源地 | Lv.2~4 |
中心座標 | x512:y512 |
範囲 | 中心座標から: ・左125マス ・上125マス ・右124マス ・下124マス |
叡智凍土周辺は四天凍土周辺と比べて湧き範囲が広いのが特徴です。
四天凍土周辺
見本 | ![]() |
---|---|
魔獣 | Lv.3~5 |
資源地 | Lv.2~4 |
中心座標 | x212:y212(ビシャモン凍土) |
x212:y812(コウモク凍土) | |
x812:y212(ゾウチョウ凍土) | |
x812:y812(ジコク凍土) | |
範囲 | 各四天凍土の中心座標から: ・左75マス ・上75マス ・右74マス ・下74マス |
叡智凍土より範囲は狭いですが同レベルの魔獣と資源地が湧きます。
郊外資源スポットは2パターンあります。
③左郊外資源スポット、⑤右郊外資源スポット
見本 | ![]() |
---|---|
魔獣 | Lv.3~5 |
資源地 | Lv.2~4 |
中心座標 | ③左郊外資源スポット: x212:y512 |
⑤右郊外資源スポット: x812:y212 | |
範囲 | 中心座標から: ・左25マス ・上75マス ・右24マス ・下74マス |
左右の郊外資源スポットはそこそこ広いです。
④上郊外資源スポット、⑥下郊外資源スポット
見本 | ![]() |
---|---|
魔獣 | Lv.3~5 |
資源地 | Lv.2~4 |
中心座標 | ④上郊外資源スポット: x512:y212 |
⑥下郊外資源スポット: x512:y812 | |
範囲 | ④中心座標から: ・左25マス ・上75マス ・右24マス ・下24マス ⑥中心座標から: ・左25マス ・上25マス ・右24マス ・下74マス |
中心座標から上下のうち一方向だけ伸びる形となっており、左右の資源スポットに比べて範囲は狭いです。
これまで挙げた以外の地域で低レベルの魔獣と資源地が湧くようになっています。低レベル地域でも魔獣と資源地の涌き方に規則性があるように感じますが、詳しい仕様については未調査です。
コロニー作りのアドバイス
ただし、コロニーを作るのであればまとめて攻撃されるリスクも高まるので十分に注意してください。
基本的にマップ上で安全な場所はありません。どこにコロニーを作っても強いプレーヤーには見つかります。わざわざわざ僻地にコロニーを作っても一時しのぎにしかならないので効率性重視で探すのが良いと思います。
コメント(0)